岡崎げんき館市民会議

活動紹介

活動内容

2024年

2024年7月7日 子どもサポート部会 あそぼう!まなぼう!げんき館 子育て応援講座を開催

2024年10月14日 秋のげんきまつりを開催

2024年11月9日 運動サポート部会 『正しいラジオ体操を体験して、健康になろう!』と題して、講義と実技の講演会を開催

2025年3月1日 市民フォーラム講演会 Stop!肥満症『肥満症は病気です!』を開催

岡崎市 ウオーキングアプリ 「OKAZAKIまめぽ」で講座のお知らせを配信

2023年

2023年7月2日 子どもサポート部会 あそぼう!まなぼう!げんき館を開催

2023年10月15日 秋のげんきまつり市民フォーラムを開催

2023年12月3日 運動サポート部会 どうする?健康づくり!もっとウォーキング!と題して、講義と実技の講演会を開催

岡崎市 ウオーキングアプリ 「OKAZAKIまめぽ」で講座のお知らせを配信

2022年

定員は少ないながらも、予定していた事業を全て行うことが出来ました。

2022年10月16日には秋のげんきまつりが開催され、「健康づくりミニ講座」「歩幅測定」「鬼まんじゅう作り」のブースを出展しました。

2021年

コロナ禍ながらもその都度状況を判断し、中止とした事業もありましたが多くの事業を工夫して開催できました。

2021年10月23日には規模を縮小しながらも秋のげんきまつりが企画され、ウオーキング教室も開催できました。

2021年2月1日
岡崎市公式ウォーキングアプリ“OKAZAKI♥まめぽ”を“げんきはっしん!vol.42”で紹介

2020年

2020年12月1日
第5回運営委員会を開催

2020年10月6日
第4回運営委員会を開催

2020年8月4日
第3回運営委員会を開催

2020年6月2日
第2回運営委員会を開催

2020年4月7日
第1回運営委員会[令和2年度]を開催

2020年2月4日
第6回運営委員会[令和元年度]を開催

※コロナ禍でも事業ができるよう検討しました。

2019年

2019年10月20日
秋のげんきまつり

2019年7月14日
運動サポート部会が実技を盛り込んだ講演をが開催[ちらし]
テーマ「健康寿命を伸ばす、中高年に必要な運動とは?」

2019年7月7日
子どもサポート部会 「あそぼう!まなぼう!げんき館」 開催

2019年3月2日
市民フォーラム2019(第16回)を開催
講演会 岡崎市民がめざすスマートウェルネスシティ

2018年

2018年10月14日
秋のげんきまつり
健幸アンバサダー養成講座を開催

2018年7月8日
運動サポート部会が実技を盛り込んだ講演をが開催[チラシ]
テーマ「健康寿命を伸ばす、中高年に必要な運動とは?」

2018年7月1日
子どもサポート部会 「あそぼう!まなぼう!げんき館」 開催

2018年3月3日
市民フォーラム2018(第15回)を開催
講演会 ~Smart Wellness City~  健幸づくりは「まち」づくりから

2017年

2017年10月15日
秋のげんきまつり

2017年10月10日
ホームページ リニューアル
新しくなったホームページを ご活用ください!「ここが便利

2017年9月8日
岡崎市食生活改善協議会が愛知県知事賞を受賞〔写真2MB

2017年7月2日
子どもサポート部会特別企画講演会を開催
演題「南海トラフ地震に備えて~こどもの命を守るために~」

2017年4月14日
健康づくりリーダー振付の”岡崎市制100周年まめ吉体操”
”まめ吉体操100周年“座ってやってみまい”バージョン(4:12)”はこちら

2017年4月1日
『子ども発達支援事業ぷち』が療育的支援事業(岡崎市委託事業)
『にこにこきっず2』となりました

2017年3月12日
岡崎げんき館「春のげんきまつり」に参加
【若宮通り商店街:スタンプラリーdeクイズ大会
【岡崎薬剤師会:無料健康チェック&お薬相談

2017年3月4日
市民フォーラム2017(第14回)を開催
講演会「岡崎の医療をみんなで考える!」
人は口から老いる~口腔ケアでいきいき生活~

2016年

2016年10月23日
秋のげんきまつり&シンポジウム(3.93MB)
シンポジウム「元気になろう!~脳と体づくり~」

2016年8月19日
健康づくりリーダー振付の”岡崎市制100周年まめ吉体操”
”まめ吉体操100周年食育バージョン(2:02)”はこちら
”まめ吉体操100周年健康づくりバージョン(4:08)”はこちら

2016年3月5日
市民フォーラム2016(第13回)を開催
講演会「第7回岡崎の医療をみんなで考える!」
~自分のくすりについてもっと知ろう~
【講演会のQ&Aはこちら】

2015年

2015年11月12日
「市長と語る市民対話集会」開催

2015年10月18日
秋のげんきまつり

2015年3月7日
市民フォーラム2015(第12回)を開催
講演会「第6回岡崎の医療をみんなで考える!」
~救急医療を知ろう~

2014年

2014年10月19日
秋のげんきまつり

2014年3月15日
市民フォーラム2014(第11回)を開催
講演会「第5回岡崎の医療をみんなで考える!」
~認知症を知ろう~

2013年

2013年9月29日
秋のげんきまつり

2013年3月16日
市民フォーラム2013(第10回)を開催
講演会「第4回岡崎の医療をみんなで考える!」
~私らしくがんと向き合う~

2012年

2012年11月11日
市民公開講座開催
“ママたちのためのやさしいワクチン講座”
~ワクチンで防げる病気(VPD)を知って子どもを守ろう~

ワクチンで防げる病気(VPD)のQ&Aはこちら

2012年9月30日
秋のげんきまつり

2012年2月25日
市民フォーラム2012(第9回)を開催
講演会「第3回岡崎の医療をみんなで考える!」
~医・歯・薬の在宅サービス~

2011年

2011年10月30日
秋のげんきまつり
講演会「第2回岡崎の医療をみんなで考える!」
~よりよい医療をめざして~

2011年10月20日
健康づくりリーダー振付の”まめ吉体操”
”まめ吉体操子どもバージョン(1:22)”はこちら
”まめ吉体操大人バージョン(1:22)”はこちら

2011年4月1日
新事務局スタート→vol.24(第9号)

2011年2月19日
市民フォーラム2011(第8回)を開催
講演会「第1回岡崎の医療をみんなで考える!」
~医療を生活の資源に~

2010年

2010年10月24日
秋のげんきまつり

2010年5月22日
岡崎市C型肝炎市民公開講座
講座名「C型肝炎 ここまで進んだ最新治療」

2010年3月27日
市民フォーラム2010(第7回)を開催
講演会「乳がんが増えている~あなたは大丈夫ですか?」

2010年1月19日
井戸端会議(第3回)

2009年

2009年10月27日
井戸端会議(第2回)

2009年10月25日
げんきまつり秋
ゆあさ流!げんき塾実践編~健康づくり・はじめの一歩!~

2009年9月9日
井戸端会議(第1回)

2009年7月3日
先進地視察(北名古屋市健康ドーム・愛知医科大学運動療育センター)

2009年3月1日
市民フォーラム2009(第6回)開催
講演会「桃太郎はなぜ『もも』なのか?~世代を超えて語りかける昔話・絵本からのメッセージ」

2008年

2008年10月26日
げんきまつり秋
講演会「メタボリックシンドロームはなぜおこる?」
講演会「これだけは知っておきたい、乳がんのこと」
講演会「日常生活とストレス反応」
講演会「家族で学ぼう!あなたができる こんなこと」

2008年10月15日
げんきはっしん!リニューアル第1回」が岡崎げんき館発
情報誌「げんき!ひろがる。」創刊号に掲載される

2008年7月9日
先進地視察(横浜)

2008年6月6日
独自のホームページ開設

2008年4月
市民会議事業がスタート

2008年4月18日
第一回運営協議会 開催

2008年3月15日
市民フォーラム2008(第5回)開催
基調講演「食育で体も元気、心も元気!」

2008年3月1日
岡崎げんき館オープン →vol.15

2007年

2007年10月
”岡崎げんき館市民会議”のリーフレット作成

2007年4月8日
家康行列に参加 →vol.11

2007年2月10日
市民フォーラム(第4回)開催
基調講演「げんき館での健康づくり~元気になるための動き方・食べ方」
パネルディスカッション「市民・事業者・行政の協働による岡崎げんき館の運営」

2006年

2006年8月
会の名称が”岡崎げんき館市民会議”に決定→vol.08

2006年4月16日
第2回岡崎げんきまつり →vol.07

2006年2月18日
市民フォーラム(第3回)開催
基調講演「きょうから始める糖尿病予防」

2005年

2005年10月
リーフレット作成

2005年4月3日
第1回岡崎げんきまつり →vol.03

2005年2月20日
市民フォーラム(第2回)開催
基調講演「生涯現役の推進方法について」

2005年1月
「げんきはっしん!」創刊号 →vol.01
げんき館のホームページにて掲載スタート

2004年

2004年10月
岡崎市の市民活動団体として登録

2004年7月
”(仮称)岡崎げんき館市民会議”発足

2004年6月
公募によりメンバー募集

2004年2月14日
市民シンポジウム開催

2003年

2003年9月28日
市民フォーラム(第1回)開催

2003年6月
”(仮称)岡崎げんき館市民ワークショップ”としてスタート

活動報告

秋のげんきまつり

PAGE TOP